Yes/No Chart:設問セット複製機能
使い方ガイド
インストールと有効化
Point
すでに何らかのサービスが本稼働中の「本番サイト」に導入される場合は特に、
別途テスト環境を準備して事前に十分な試用と確認をされることをおすすめします。
バックアップもお忘れなく。
以下、Yes/No Chart が有効化されているという前提で進みます。
- ファイル一式をご購入のうえ、ダウンロードしておきます。
- 管理画面「プラグイン:新規追加」を開きます
- 「プラグインのアップロード」を開きます
- 「ファイルを選択」で、ダウンロードした「yesno-ext-set-copy.zip」を選びます
- 「今すぐインストール」を押します
- 「プラグインを有効化」します
- 管理画面「Yes/No Chart」のメニューに「設問セット複製」が追加されます
設問セットの複製
設問セットは、いくつかの設問をひとまとめにするグループです。
設問セット複製機能は、設問セットを複製します。
よくあるご質問
複製先の設問セットIDを任意の数字にできますか?
いいえ、できません。設問セットID(整数)は自動的に割り当てられます。
設問セットID(整数)は 1から順に割り当てられ、削除された設問セットのIDは欠番になります。
複製先の設問セット名に付く(セットID:1から)とは何ですか?
設問セットIDが「1」の設問セットを元に複製されたことを示しています。
複製したものをさらに複製していくとセット名がどんどん長くなってしまいます
複製直後のセット名は、複製されたものであることを示すために「コピー...」を加えています。
複製後は、任意のセット名に変更していたいてかまいません。
「設問セット複製」のページで、セット名を変更して「更新」ボタンを押すとセット名が更新されます。